阿佐ヶ谷chillout

何もないから寒い

playlog:レギオンズ!スターターセット


ハートオブクラウンでおなじみのFLIPFLOPsの新作が単体売りのカードゲームでなくガチのトレーディングカードゲームボドゲユーザーを心底ビビらせた『レギオンズ!』、そのスターター(ミニデッキが2つ入ってる)でやっとこさ遊びましたんで以下雑感です。わざわざゲムマで先行販売してたのをきぃさんに買ってきてもらったのに普通に一般流通してからプレイしているんですが、今までビッグウェーブにちゃんと乗れたためしがないのでこんなんむしろ平常運転です。


legions.flipflops.jp
基本的なルールはスターターに入ってるのと同じクイックスタートガイドのpdfが公式サイトで見れるので暇な人は確認するといいでしょう。わからないなりに読むのも手です。以下はマジックとかハースストーンがそれなりわかる人向けに雑に書いていきます。



超簡単に言うとクリーチャー3枚のマジック/ハースストー

です。自ターンに攻撃対象を決めてP/Tをお互い減らすのは、どのミニオンに攻撃するかを選べる点でHSに近いですが、ターン終了時に蓄積したダメージが消えるのはマジック由来。3枚のどこに置くかで攻撃できる範囲も決まってくるんですが基本的に左右を広く殴れるので配置特化で協力なカードがない限りはあまり不自由しないように感じました。
そしてミニオンが出せる数が制限されているということはつまり、以下の2つのことが考えられます。

①毎ターンマナに沿った適正コストのカードを出すことが重要

盤面強度に換算できるカードが3枚しか出せないってことは1枚単位の負担が大きく、軽いカードよりも重いカードのほうが強いだろうと考えられます。初めたてのころのハースストーンやマジックのリミテッドも割とそうなりがちですけど、それよりもカード間のコスト差は激しいように感じました。
要因としてはマジックと同じでダメージを持ち越さないルールであることが一つあります。ハースストーンやシャドウバースなら、軽い挑発持ちを出して本体ダメージを軽減しつつ、2ターンかけて相手のデカブツをなんとか流すということができますが、ダメージが持ち越されないルールだとそのターンの間に相手の盤面を流さなければ不利になる一方で、そのためには2コス+2コスの組み合わせをアンロックするよりもこちらも適正コストのカードを使っていく方が手っ取り早い、という話です。プレイしたのがスターターなのでほぼバニラな基礎的なカードでしか遊んでないからかもしれませんし、キーワード能力がコストにどう換算されるか次第でもあるんですが、ハースストーンで言うチルウインドのイエティみたいな「適正コストのP/T比を持つ、少しだけタフネス寄りのバニラ」の硬さがとりあえずハンパないと感じました。
ちなみにこのゲームはマリガンがない代わりに、毎ターンの1ドローとは別に、手札から1枚捨てて山札から1枚引くという処理、いわゆるルーティングが毎ターンできます。毎ターン擬似2ドローってすごいなと最初は思ったんですが、ターンごとにうまくマナを使い切れないとズルズル押し込まれて負けという展開が多かったので、必要以上に展開の遅れが発生しないための救済措置なんだなと思っています*1

②4枚目を置くととても強い

つまりロードです。ロードというカードタイプは、リーダーの横に置く(中央にいるのと同じ扱いとなる)特殊なミニオンで、3体までしかミニオンが出せないというルールの中の「例外のルール」です。スターターとはいえ入っているカードはどれも超強力でした。死亡時に後述するWTに回されず死ぬと除外される、出せるようになるターンが遅い、場に出すと一時的に使えるマナが減る*2とデメリットもあるのですが、盤面へのインパクトが強すぎてそれどころではない。マジックでいうプレインズウォーカーみたいなものです。とはいえ相手もロードを使ってくる以上バランスブレイカーにはなりえませんが、カードの特性上あまりたくさんの種類が用意されなそうで、かつブースターでは高レアリティが与えられそうなことが一番気がかりです。複数引いても出せないし序盤手札で腐ることを考えると構築的な枚数制限はなさそうだしなあ…。
ちなみに赤のミニデッキに入ってる《座敷わらし『シノ』》はP/Tが0/3で盤面強度に換算できないのでちょっと使いづらく感じました。後述するWTを移動させるCIPミニオンではできない、WT1のカードを即座に使用可能にできる唯一無二の能力なので、構築次第で悪用できそうな気もするんですが…*3
逆にアーツは使いづらさが目立ちました。WTで使いまわせない除去かー、入れなくてもいいんじゃない?くらい。盤上がミニオンでほぼ埋まってスタンバイゾーンもだいたい埋まっているような終盤の押し込みに引くのがピッタリだとは思うものの、使用シーンが限られすぎててちょっと入れにくい気も。

ウェイトターン(WT)のシステム

ミニオン・スキル・ロード・アーツの4種類中、ミニオンとスキルにはWTが設定されていて、死んだり使い終えたカードは数ターン後にまたノーコストで使用可能になります。しかしミニオンに関しては前述の適正コストと盤面強度の問題があるので、何度も使い回す旨味は少ないように感じました。使いでがあるのはマジックで言うCIP、ハースストーンで言う雄叫び能力、つまり場に出た時に効果があるカードですね。もしくは速攻持ちのカードは使いやすかったです。
スキルに関しては、除去系のカードであれば盤面強度に貢献しない代わりに、コスト差を無視して相手の盤面を流せる唯一のカードになるので能動的に使いたいシーンが多かったです。《フレアランス》なんかはわかりやすく、スターターのミニデッキ同士の勝負だと緑デッキの《装甲巨人リノセロンテ》を1枚で流せるカードがこれしかないのでかなり積極的に使いたいと思うカードでした。サイズにある程度左右されない除去カードは殆どのデッキに積まれることになるんだろうなと。

f:id:counterflux:20170607210424j:plainf:id:counterflux:20170607210435j:plain
ちなみに双方のミニデッキにそれぞれ入ってるこのミニオンは同じ能力を持っているんですが、WT明けのデカブツを返しのターンで必ず除去して押さえつけたり、1ターン早く出してそのループから抜け出したりなど、お互い同等の展開になった後の消耗戦で非常に重要な1枚になりそうな気配があります。WT1のカードを動かせないあたりがとてもいい。独自システムをうまく利用するカードはかなり面白そうです。まあだいたい序盤から展開に差が出て負けがほとんどだったんでそんな効果的に使える盤面はあまりなかったんですけどね…

ミニデッキから見た色の差

スターターということもありミニオンは大してサイズ差なかったんですが、スペルには色の特性が出ているように感じました。

f:id:counterflux:20170607210755j:plainf:id:counterflux:20170607210802j:plain
赤のミニデッキに入っている、リーダーでアタックするこれらのカードですが、アタックという記述からてっきり疲労(タップ)するものだと思っていたら違ったみたいですね。どちらかというとマジックで言う格闘に近く、疲労なしで使用するたびダメージを与えていくという。ただしミニオンを対象にするとミニオンのパワー分ダメージが跳ね返ってくるのでほぼ使えず*4、中央ラインが空いてる時限定の本体火力と捉えるのが正解だと感じました。っていう認識であってるといいんですが。赤黄デッキにだけ右配置特化があって緑黒デッキにだけ中央配置特化があったからそういうことだよね…?*5
逆に緑黒のデッキの方は(ロードを除けば)速攻やリーダーアタックのカードがないので自分の盤面にミニオンを残さないと相手のライフが削れず、除去スキルを使って盤面を空けてはねじ込んでいく展開が多そうでした。ならばこそ相手とのコスト差がついてしまう展開が怖く、適正コストのカードを毎ターン展開できず動きがちぐはぐなままいいところなく負けという展開が多かったように感じます。
その色単体でできること・できないことを把握するにはまだまだ情報が足りないんですが、おそらく「4色あるから4タイプのデッキ」ではなく「4色のうち2色の組み合わせが6つあるから6タイプのデッキ」というゲームだと予想してます。2色の組み合わせの専用カードがこのスターターの時点で既にすごく際立ったデザインなので、多分そういう方向に個性を出していくと思います。何が言いたいかというとリーダーのキャラクターデザインに先に目を通しておいた方がいいということです。可愛いは正義!!!!つまり一言でまとめると

絵が可愛いのでこのゲームは最高

前述してきたことは本当は全部どうでもよくて実は結局ここに尽きるかもしれません。マジックもハースストーンも楽しいし辞められないんですが、半年くらいずっと遊んでると他に手をつけてるコンテンツがなくて、気がつくと反動で二次元の美少女コンテンツにどハマりするという状態に周期的になります。突然萌えスリーブを使いもしないのに買い込んだり急にソシャゲに課金したり、それはそれはひどい状態に陥ってきました。ちなみに去年は夏に突如ウィクロスを始めてデッキを2つ組み、GP千葉の練習時間を削るというクソ愚行を犯しまして冷静になった今はとても後悔しています。今年入ってからはそういうコンテンツが多分ニューダンガンロンパV3くらいしかなかった*6ので多分そろそろ反動くるなという気がしています。そこで言うとレギオンズ!は見ての通り十分すぎる萌えが襲いかかってくるコンテンツですので非常に期待が持てます。リーダーにめっちゃ好きな子がおるパターンか、使いでのいいミニオンやスキルに心底惚れるパターンもあります。瞬唱の魔道士のイラストがもし電位式錬金術師と逆だったら世界は大変なことになっていたでしょうね。

f:id:counterflux:20170607211148j:plain
今の所ではこの《アークエンジェル》がおでこを出していてかつドヤ顔で超エロいうえに、効果ダメージ無効の能力があるのにスターターの緑黒ミニデッキにはマイナス修正のカードが入ってて普通に無力というポジションの悪さが本当にたまりませんね。4/3/4バニラって考えたら超弱いので使わない可能性のが高いんですけどそれもまたよし。

あとは聞いたところだとレギオンズはリミテッド(未開封のブースターパックを使った遊び方)ができるそうなので、ブースターが発売したタイミングで1箱ほど遊んでみようかと思ってはいます。公式の大会の方もノリで申し込んではいるので当落待ちですね。ゲームのルール自体はヘビーなカードゲーマーからすると目新しさはあまりないかもしれませんが、対戦ゲームはやれることをやったもん勝ちですのでやれるひとはやっていきましょう。





とここまで一息で書いたところで公式にブースターのカードリストが公開されてることに気づきましたね。レアリティはスキルとミニオンがCとR、ロードとアーツはLとLRが割り振られています。1パックの内約はまだ謎なものの封入率次第では秒で撤退する可能性が出てきましたがそれなりやっていきましょう。やっていけるかな?ていうか公式のイベントってスイスラウンド→シングルエリミのガチ大会なんだ?23日発売のパックを24日に全部ダンタリオンドラフトで剥いて構築して25日に持っていくスケジュール感。大丈夫ですか?わかりません、やっていきましょう。

*1:後から開発されたマジック以外のTCGは殆ど2ドローのルールのものが多くて、新しいTCGが出るたびやっぱマジックってすげえなあと感じて絶頂していますがそれはまたいずれ

*2:挙動としてはオーバーロードよりも動き回るマナに近い

*3:店舗大会参加特典の黒のプロモが似たWT軽減の能力で、ダメージスペルは黒に多いらしいので…使い方が見えてきましたね?

*4:初期ライフ20のハースストーンで武器持ってミニオンを殴る想像をしてみてほしい

*5:公式のQ&A等を見る限りそういう認識で合ってるみたいです

*6:もともとそこまでキャラ萌えを激しく感じるコンテンツでもない