阿佐ヶ谷chillout

何もないから寒い

decklog:4/25 Living End(Modern)

独楽の追悼もそこそこにアモンケット発売前の間にこの先の新環境の死せる生コンボ、リビングエンドの考察をします。んなもんデスシャドウで吹っ飛ばしたらァと言いたいところですがこれからのGP神戸の仲間内で誰か使うかもしれないし、あと仕事中に記事を書いてると時間の進みが早くて良いです。



f:id:counterflux:20170425192122j:plain

リスト参考:
dig.cards - リビングエンドのデッキ一覧

◼︎リビングエンドのクリーチャーについて

既存のリストを広く見た限りでは、だいたいクリーチャーが26~27枚。内約は

確定枠:大爆発4、猿人の指導霊3、通りの悪霊4で11枚
ユーティリティ:なだれ乗り、フェアリーの忌み者で2~4枚
サイクリング:1マナが8枚、2マナが3~5枚の11枚前後

確定枠に通りの悪霊があるので実際のサイクリング生物の枚数は14から15。これ全部キャントリップの枚数として考えるとクソですね。枚数に変動がある場合はスペル欄の内にいる獣の枚数が減るとか、カーリ・ゼヴの巧技を追加で取りたい場合。直近のリストはみんな叫び大口の枚数がサイドも含めゼロで、死の影を殺せないカードは取りたくないって意思が伝わりますね。
ということで問題はサイクリング生物です。アモンケットでどのようなイカれたメンバーが増えたのか比較してみましょう。サイクリングは色を問わず色んなカードが持っていてそれぞれの性能は玉石混交ですが、アモンケットからはDN等を見て他のプレイヤーも話題に挙げてるような本当に使われる強そうなカードのみピックアップします。
それぞれマナコスト/パワー/タフネス/サイクリングコスト/能力を表します

◼︎◼︎◼︎◼︎従来の1マナサイクリング生物◼︎◼︎◼︎◼︎
・死の一撃のミノタウロス
5/3/4/GorR/ETBで飛行に3点

・巨大オサムシ
5/4/4/BorR/毎ターン可能なら攻撃

・意思切る者
4/3/3/BorU/デッキトップから3枚並び替え


◼︎◼︎◼︎◼︎アモンケットのイカれたメンバー◼︎◼︎◼︎◼︎
・遺棄地の恐怖
5/4/4/B/サイクリング誘発でエンドまで+2/+1

・砂漠セロドン
6/6/4/R

・秘法の管理者
4/4/4/U/サイクリング誘発で占術1

打点、盛りすぎ。今までは通りの悪霊も交えて4枚並べて2パン、5枚並べて通れば1パンという感じだったことを考えると1体あたりのパワーが3とか4から急に6以上になってるのはかなりヤバい感じがします。1マナサイクリング生物はどのデッキもミノとオサムシが確定で4ずつ入っていたことを考えると、こりゃもう新しい生物に総とっかえする説が濃厚です。その場合、いままで赤に寄せてさえいればよかったマナベースだとドローが繋がらない可能性がでてきました。裏目が一番少ない黒割れの崖を4取った後、花盛りの湿地か燃え柳の木立ちでごまかしていく感じに戻るのではと思います。
むしろパワー6が3体いれば1パンでおkになるなら、サイクリングパンプ目的でハンドに生物を温存する他、2マナサイクリング生物を減らしてユーティリティを多く取ったりする可能性まで見えてきました。サイクリング生物を手札に残す=リビングエンド2発目で立て直しやすくなるとも言えるので、もしかしたらリビングエンド3枚が4枚の構成に変わる可能性もあります。
意思切る者は追加の1マナサイクリングとして潤滑剤目的で使われていましたが相手のタルモが勝手に大きくなるなどろくなことがなかったのでお役御免となる見込みです。秘法の管理者は素出しが余裕で可能なマナコストに1マナサイクリングと可能性をむっちゃ感じさせますが、4マナの内約が2UUなのと、3マナ続唱のカードが悪魔の戦慄と暴力的な突発以外に1WUのエンチャしかないこと、せっかく腐らせてた相手のFPに当たってしまう(リビングエンドで紛争も誘発する)ことがわかって残念な気持ちでいっぱいになりました。バイビー。
次に2マナサイクリング生物を見てみましょう。


◼︎◼︎◼︎◼︎従来の2マナサイクリング生物◼︎◼︎◼︎◼︎
・ジャングルの織り手
7/5/6/(2)/到達

・青ざめた出家蜘蛛
6/4/5/森平地(2)/到達

・よじれた嫌悪者
6/5/3/沼(2)/Bで再生

・谷のラネット
6/6/3/山森(2)

・炎血の襲撃者
6/5/1/沼山(2)/速攻

◼︎◼︎◼︎◼︎アモンケットのイカれた新メンバー◼︎◼︎◼︎◼︎
・イフニルの魔神
5/4/4/(2)/飛行、サイクリングで相手生物全部に-1/-1カウンター

・大いなるサンドワーム
7/7/7/(2)/トランプル


魔神、ヤバすぎ。今まで叫び大口の威迫や通りの悪霊の沼渡りなど、条件付きアンブロの打点3で喜んでるところに飛行の4点、マナコストも据え置き。伝説じゃないから複数並べることもできるとなるとほぼ4積みは内定なのではと思います。今までの生物で言うとジャングルの織り手は高タフネス到達ですが、-1カウンターでいつか突破されることを考えると魔神様を讃えるのが最善かと。サンドワームの7点トランプルも十分規格外なので1刺しもよく見そうです。
遺棄地の恐怖と合わせてサイクリング誘発が8枚あるので、前述した通りですが相手のライフに合わせてワンパン圏内を目指しつつ、リビングエンド後のサイクリング用に生物を手札に貯めていくようなプレイングになると思います。特に通りの悪霊の使い方は明確に変化がありそうです。0マナパンプ&-1/-1カウンターにするか、リビングエンドに巻き込んで打点3として使うか。一応数枚だけ入っていた基本土地サイクリングのカードが減ってしまっている分、土地が伸び悩む可能性も若干あると仮定するなら、遺棄地の恐怖とイフニルの魔神を安定して素でキャストできるよう土地20枚まで取ることもあるでしょう。


◼︎リビングエンドのスペルについて

アモンケットでのリビングエンドの強化は生物の質だけでなく、分割カードの点数で見たマナコストのルール変更もあります。簡単に言うと続唱でめくれても唱えないのに手札から1マナ2マナで唱えられるカードが突然増えたということになります。使用に耐えうる可能性のありそうなカードをざっとチェックしてみました。紙大好きなオタクは金曜以降出されて無闇に驚かないようにしましょう。オタクは人を驚かすのが大好きなので…


◼︎ディセンションの分割カード
・隆盛+下落
UB:墓地の生物と場の生物をバウンス
BR:ハンド2枚をランダムに公開して土地以外ならディスカード(優しいヒム)
リビングエンドはデッキの構成上、生物を取らないコンボデッキには全部ビックリするくらい不利なので、下落の「優しいヒム」はワンチャンあるかもしれません。だいたいは失われた遺産か殺戮遊戯で指定するほうがよさそうですけど。生物落ちたら裏目半端ないですし。隆盛は相手の生物をバウンスしつつ墓地のクリーチャーを回収できるのでバリュー甚だしいですが残念ながらソーサリー。ていうか墓地にクリーチャーを溜めたいデッキなのでは?

・隠匿+探求
RW:ファクトかエンチャをライブラリーボトムにバウンス
WB:相手のデッキ見て1枚を追放してマナコスト分ライフゲイン
実はこれ両方ともインスタントなので、向こう見ずな実験スタックで探求使って相手のデッキから白金の帝像を抜くとワンショットキルができるかもしれませんね。概ね帝像は2枚入ってることが多いけど。別に隠匿でライブラリーボトムに戻してもいいですね。融合可能な磨耗+損耗との競合になると思いますがこういうユーティリティに選択肢があることは素晴らしいことです。

・罪+罰
3WB:対戦相手の墓地からエンチャか生物をリアニメイト
XBG;点数で見たXマナのファクトと生物とエンチャを全部破壊
白をタッチしてまで(制限付きの)リアニを使うかはともかく仕組まれた爆薬が使えるのはよさそうです。最悪X=2や3でも全然使えるとするなら、白い土地を持ってこなくても隠匿や磨耗の代わりになって便利かもしれませんね。


◼︎次元の混乱の分割カード
・死亡+退場
R:クリーチャー1体に2点
2R:相手のクリーチャー1体をバウンス
ショックが入れられるようになりました。ちゃんと両方インスタントなので漁る軟泥にグッドバイできます。枠があるかは微妙。
乱暴+転落と爆裂+破綻はそれぞれ神々の憤怒と大爆発の魔導士がいるので無理に使うことはないと思い外しました。


◼︎ドラゴンの迷路の分割カード(融合持ち、両面唱えられる)
・遠隔+不在
1U:クリーチャーバウンス
2B:布告除去
パーマネントバウンスだったら無敵のカードでしたがやむなし。この辺りを見てると青黒軸のリビングエンドもいけるんじゃないかと思えてくるのが罠です。

・変化+点火
2U:クリーチャー1体をエンドまで0/1に
1R:何かに2点
青の面は唱えないとは思いますが、インスタントで本体も選べて2点なので腐らなさは良いかと。

・武装+物騒
1R:1体に+1と二段攻撃
3G:対象の1体をブロック可能なクリーチャーは全てブロックする
リビングエンドから突然ティムールバトルレイジが!?どっちもソーサリーですけどね、マナが伸びること前提なら物騒のブロック誘引も使えると思います。

・磨耗+損耗
W:エンチャント1つを破壊
1R:アーティファクト1つを破壊
色をタッチする仕込みは必要ですがRIP対策としてはギンギンに冴えてると思います。メインボードで火力面に憂いのない今ならばなおのこと、鋳塊かじり君の枠は概ねこのカードになるのではないでしょうか。


◼︎アモンケットの分割カード(裏面は墓地からのみ唱えられる)
・木端+微塵
1R:生物1体に4点
XBB:X点のライフロス
ソーサリーでも生物に4点なら軟泥を焼くのも間に合いそうですね。裏面のライフロスも3点4点は見込めて、残り数点の押し込みが期待できます。ただデッキ的には勝つときには無数の生物で蹂躙するという勝ち方がほとんどのため、デッキの持つ本来の方向性とはイマイチ噛み合っていない気も。
驚天+動地は乱暴+転落と同じ理由で外しました。


◼︎一応アモンケットで追加されたサイクリングサポートカード
・信者の確信
エンチャ/2B/サイクリングするたび(1)で2点ドレイン
罠橋とか亡霊の牢獄でロックがかかってからの押し込みに使えるかも。サイクリング生物はだいたい15枚前後入っているので、サイクリングのみで20点を削るのはできそう…できなそう?
同じマナで設置、同じマナで誘発して2/2飛行を出すエンチャもあるけど、生物を並べても自分のリビエンでいなくなるので意味はないかと。


◼︎現時点で考えるリスト

26 クリーチャー
4 大爆発の魔道士
3 猿人の指導霊
2 フェアリーの忌み者
4 砂漠セロドン
4 遺棄地の恐怖
2 巨大オサムシ
4 通りの悪霊
3 イフニルの魔神

15 呪文
4 暴力的な突発
2 内にいる獣
3 死せる生
3 悪魔の戦慄
1 カーリ・ゼヴの巧技
2 血染めの月

19 土地
4 新緑の地下墓地
4 黒割れの崖
2 森
2 燃え柳の木立ち
2 沼
1 樹木茂る山麓
1 血染めのぬかるみ
1 草むした墓
1 神無き祭殿


15 サイドボード
2 斑の猪
2 フェアリーの忌み者
2 磨耗損耗
1 罪+罰
1 ムラーサの胎動
3 跳ね返りの罠
2 神々の憤怒
2 殺戮遊戯


現時点で考えられる情報をまとめた結果、自分で使うならばこういうリストにしたいと思います。メインはなだれ乗りとか遅めのカードで土地をいじめなくても全体的な打点が上がっているので、リビングエンド後のラッシュを期待して前のめりに色の合う1マナサイクリングを取ることを選択。最近流行の月を取るタイプを試してみたいのですが、白と生物キャストのためのBBが用意できるか不安だったのでドライアドの東屋は外しています。
サイドには磨耗+損耗と罪+罰を白タッチで、罪+罰は死の影の複数キャストや未練のチャンプブロックにも対応できて現在のメタであれば様々なデッキでの活躍が期待できます。跳ね返りの罠を多めに取ってるのは青系デッキ、とりわけ自分で使用しているグリクシスシャドウにビビっての3枚目です。
考えれば考えるほどマナベースは皮算用なのでそこは本当に鵜呑みにしないでください。黒割れの崖が3枚に減る可能性をヒシヒシ感じていますが僕は今仕事中なので検証している場合ではないんですよ。本当何してるんだろう。


◼︎リビングエンドを対策するカード

ここまで長々と語ってきましたが結局リビングエンドは最強のデッキなのか?もしそうだとしても対策カードも積まずに文句だけ言う奴は目を瞑ってどっか隅っこに挟まって口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろって久保帯人先生に怒られてしまいます。対策を考えておきましょう。


・打ち消し、特に差し戻し
生物がたくさん入っていても最終的には呪文をトリガーにしたコンボデッキですので否認系であっても打ち消しは取り得です。特に手札に戻す差し戻しはリビングエンドの再キャストがカーリ・ゼヴの巧技でしかできないのでよく効くと思います。カーリ・ゼヴの巧技自体を打ち消すのももちろん良いです。

・単体除去の使い方
相手から出てくる生物がデカブツばかりなのでついFPや稲妻を抜いてしまいがちですが、悪魔の戦慄やカーリ・ゼヴの巧技はクリーチャーを対象に取るので、生物が場に1枚もないとそもそも唱えられません。そのためにドライアドの東屋を1枚取っていることが少なくないです。悪魔の戦慄は一度唱えられてしまうと呪文の解決前に続唱が誘発してリビングエンドを止められませんが、カーリ・ゼヴの巧技は呪文の効果の中で手札のカードを踏み倒して唱えるため、対象に取られたクリーチャーをスタックで除去するとリビングエンドが唱えられません。入っているのは1枚だけですが、覚えておくと良いです。

・RIPを使え/檻ではそれを止められない
置物での墓地対策は概ねどれもきついですが、先置きできる中では安らかなる眠り、通称RIPが一番効果的です。効果がほぼ同じ虚空の力線も同じく辛いカードになります。
それとモダンの民たちの間では常識ですが、墓掘りの檻ではリビングエンドを止められません。理由もクソもカードに書いてある通りなのですが、「墓地の生物を一度追放してから戦場に出す」という処理で、追放領域を経由するために場に出せるんですね。元になった生ける屍の効果と同じですが、モダンというゲームのバランスだけで考えたら意味わかんねーなーって正直思います。
ちなみに虚無の呪文爆弾/大祖始の遺産だと、リビングエンドのスタックで一度起動した後、リビングエンドの解決前にサイクリングで手札のカードをガンガン送り込む使い方をされる可能性があります。とはいえフルタップでクロックを用意しようものなら一瞬の隙に猿人の指導霊から続唱をねじ込まれるなど、プレイングや噛み合いの発生するカードであることを覚悟して使用しましょう。

・外科的摘出って…
正直生物に打っても続唱スペルに打っても焼け石に水のことが多いですが、、ハンデスと組み合わせてアドバンテージを稼ぐ使い方をするときにも、生物に打つことが概ね多いのではと思います。2マナサイクリング生物が魔神一択になった今、打点になる生物は概ね3種類しかいないので。まあ上記のリストではそこで打点を落とさないように巨大オサムシを追加で取ってるんですけどね…

・真髄の針もいいぞ
生物の持っているサイクリング能力は起動型能力なので、真髄の針やファイレクシアの破棄者で止めることができます。ちゃんと名前を覚えておきましょう!「いきちのきょうふ」「さばくせろどん」「いふにるのまじん」です。まあ試合中カード名がわからなくなったらジャッジを呼んでこっそり教えてもらうことが可能なんですけどね…

・極論:さっさと殴り倒す
3枚のゴリラで誤魔化してはいますが結局は3マナのスペルをなんとかして通すまで、相手にほぼ触れることができないデッキです。1〜2t目のマグロ中にゴブリンガイドに無限にどつかれた結果、通りの悪霊とフェッチのペイライフ、一度のショックインで耐え切れずに昇天することもあります。急いでリビングエンドした結果3パンが必要な打点で止まり、結局盤面がグダグダになって負けることもよくありました。リビングエンドを一度は必ず打たれることを前提に動き、打たれてからうまくすれ違うことを期待する形になるでしょう。まあこれからのリビングエンドは生物の質が上がって打点が高くなった上に、飛行と-1/-1カウンターによる継続弱体化を得たせいでそのあたりのグダグダ負けが極力減るだろうなという予想なんですけどね…


◼︎終わりに

いかがだったでしょうか?リビングエンド自体はアモンケットの前評判から相場ロケットが発射し正直引く値段になってしまったので、今週末GPTに出場したあなたの目の前で1tこちらのエンドにサイクリングをかましてくるオタクは「いや~前からパーツ持っててよかったッスw」もしくは「いや〜ギリギリ高くなる前にリビエン買えてよかったッスw」のどちらかの発言をしてくると思います。思わず右手を相手の顔面にめり込ませて非紳士的行為でDQを貰うのもつまらないので、この記事を読むことで強力なデッキであることを認めて心の平穏を得るか、虚空の力線かRIPを引くまで鬼の形相でマリガンしたり翻弄する魔導士で死せる生を指定したりしましょう。ちなみに上記のどちらの発言もしてこない場合、一つのデッキをやり込み続けてきたリビエン唱えて300年のリビングエンド仙人である可能性が高く、そういう手合いはリビングエンドの消耗戦のなんたるかを理解しているのでとても疲れるし滅茶苦茶に粘ってくると思うので色々覚悟して戦いに臨みましょう。少しでもこの記事が参考になれば幸いです。それじゃあ僕は罪+罰を4枚注文してきますのでこの辺りで失礼します。イキリ続唱の解決に耐える人々の頭上に星々の輝きのあらんことを。





◼︎おまけ

青トロンとかヤソコンとか、青を駆使したデッキはいつ成立してもおかしくないので一応青寄りのリビングエンドのリストも少しだけ考えたものを置いておきます。自信がないのは青絡みのカードを正直よく知らないから。今更だけど僕はこのマジックっていうゲームで黒を使うことにしか自信も興味もないです。黒に生き黒に死ぬ。青とかも好きだけどね。奇跡が死んだ今レガシーでも黒絡みのコントロールが生まれないかどうかが一番気になってることです。リビングエンドとかどうでもいいわ!じゃあな!


26 クリーチャー
4 大爆発の魔道士
3 猿人の指導霊
2 フェアリーの忌み者
1 なだれ乗り
4 秘法の管理者
4 遺棄地の恐怖
4 通りの悪霊
4 イフニルの魔神

14 呪文
4 暴力的な突発
3 死せる生
3 悪魔の戦慄
2 隆盛+下落
1 変化+点火
1 木端+微塵


20 土地
2 新緑の地下墓地
2 汚染された三角州
3 闇滑りの岸
1 黒割れの崖
1 森
2 燃え柳の木立ち
2 沼
1 島
1 樹木茂る山麓
1 血染めのぬかるみ
1 草むした墓
1 湿った墓
1 血の墓所
1 繁殖池


15 サイドボード
2 フェアリーの忌み者
2 罪+罰
1 ムラーサの胎動
3 跳ね返りの罠
2 殺戮遊戯
あとなんか謎めいた命令みたいな重目の打ち消しとか入れたらいいと思う

ワンパンで終了する打点が青くないリビングエンドよりも出しづらいので、スフィンクスと魔神を使った重目のクロパーみたいな感じの運用になりそう。そうなると木端+微塵の押し込みにも意味が出て使える可能性があるなと思いました。相手の除去腐らせていけ。